2015/05/29
中部近畿産業保安監督部近畿支部から「感電事故防止への注意喚起について」が出されていますので内容の一部をご紹介します。
・平成27年5月に電気主任技術者が1人で進相コンデンサー入れ替え作業をしていたところ、誤ってVTの高圧充電部に頭を接触し(推測)感電負傷した。 ・戸建新設工事において、足場組み立て業者が防音ネットをはっていたところ、接近していた高圧配電線に触れ感電、高さ5m程度落下し、意識不明の重体となった模様。 *建物建設工事現場等で作業通路等に電線が近接している状況を発見すれば、速やかに電力 会社に連絡し保護管の取付を依頼などの対策が必要です。 |
2015/04/22
平成27年度第1回常務委員会を大阪府電気工事技術会館会議室で実施しました。
定期調査業務の機械化について、平成26年度から関電サービス(株)で採用しているクラウドタイプの新システムを大阪、京都、滋賀、和歌山のエリアで採用することを決定しました。今後、関西電力さま、関電システムソリューションズ(株)等の関係箇所と導入に向けてのスケジュール調整を実施していくこととなりました。 |
2015/03/27
中部近畿産業保安監督部近畿支部主催で各府県庁の担当者が集まり情報交換を実施されました。今年は関西電気工事工業会にも出席依頼があり参画しました。
立ち入り検査の状況や、登録更新の状況などが話し合われました。各府県庁とも共通して電気工事業法にもとづく5年ごとの更新において、若干ではありますが更新漏れがあるとのことでしたので、電気工事業の皆さん方は今一度登録状況の確認をお願いします。 |
2015/03/10
27年度陽春号(4月発刊)の発行に向けて各府県電気工事工業組合、関係機関からの原稿をもとに編集会議を実施しました。
|
2015/02/14
平成27年2月14日に京都府電気工事技術会館において関西電気工事工業会青年部連合会による電気工事CAD大会が開催されました。前年度までは関西電気工事工業会による配線設計技能コンクールが開催されていましたが、30回の節目を迎えたことと全日大で電気工事技能競技大会が開催されることにより、配線設計技能コンクールは終了となりました。しかしながら配線設計技能コンクールに代わる何かが出来ないかという声もあり、今後の計画に資するものとして試験的に青年部において実施したものです。今回は実際の電気使用申し込みと同じ様に関西電力の「シンセツくん」も利用しての開催となり、関西電力の関係者の方には色々とお世話になりました。大会は11名の参加で無事終了し、次の3名の方が表彰されました。
金賞:守山良明(大電工 モリヤマ電設(株)) 銀賞:渡邊好弘(京電工 (株)あかつき電気) 銅賞:堀 康人(京電工 (株)ホリテック) |
2015/01/14
過日、傾斜電柱において倒壊事故が発生しております。傾斜しているから即危険と言うことは
ありませんが専門家の点検が必要です。 傾斜電柱については電力会社で点検、建替工事等の処置をしておりますので、関電柱街路灯 等で作業をする必要がある場合で過度な傾斜が認められれば、速やかに当該地の関西電力 営業所に連絡をして、関西電力の安全確認を待ってから作業を実施するようにお願いします。 |
2014/11/29
全日電工連主催の電気工事技能競技全国大会が11月29日(土)に東京両国国技館で実施されました。初めての試みですが3時間の課題に全国から30名の選手が参加して真剣に取り組みました。関西ブロックからは5名の選手が参加して、小谷選手(写真向かって左端)が敢闘賞に入賞しました。技能競技全国大会は今後は隔年実施としていく予定となっております。
|
2014/10/10
平成26年度年内送電の申込期日については関西電力の営業所窓口でお知らせが出ておりますが、各支店(営業所)により若干日程が異なりますので、十分確認の上余裕を持って申込を行って下さい。
詳しくは関西電力のホームページへ http://www.kepco.co.jp/business/construction/jigyousya/20141006_1.html |
2014/10/10
![]() |